ニュース外国為替ドルはジャクソンホール前に下落、介入不安の中で円は上昇

ドルはジャクソンホール前に下落、介入不安の中で円は上昇

ケビン・バックランド著

東京(ロイター) – トレーダーらはこの後のジェローム・パウエル連邦準備制度理事会議長の潜在的に重要な講演を待っていたため、米国債利回りが金融危機後の最高値を更新したにもかかわらず、火曜日の主要他国に対して10週間ぶりの高値から下落した。週。

日銀の上田和夫総裁が首相と会談した後、円は9カ月ぶりの底値から脱却したが、為替レートの変動については議論されなかったと述べた。

中国人民銀行が予想をはるかに上回る人民元の中間値を設定して人民元を再び押し上げようとしたため、中国人民元は一時1週間ぶりの高値に急上昇したが、こうした上昇はすぐに消えた。

円やユーロを含む6つの先進国市場に対する通貨の指標である米ドル指数は、0.14%下落して103.18となったが、金曜の高値103.68からそれほど遠くない水準にとどまり、6月12日以来の水準となった。

ウェストパックの通貨ストラテジスト、リチャード・フラヌロビッチ氏はメモで「米国の長期金利の急上昇と、中国の不動産・金融市場で続くストレスに対する中国政策当局者の圧倒的な対応が引き続き米ドルに強気の刺激を与えている」と述べた。

金曜日、ワイオミング州ジャクソンホールで開催された中銀年次シンポジウムでの講演で、「パウエル議長が(利上げ)への扉を少しでも開けておけば、ドル指数が上抜けする可能性があり、US$の上値余地の新たな前線が形成される可能性がある」と述べた。 104、と彼は言った。

米国金利が長期にわたって高水準にとどまるとの見方が市場の中で根強く残る中、指標となる10年米国債利回りは4.3661TP3Tと2007年11月以来の高水準に上昇した。

短期金融市場では現在、FRBが来年利下げに移行する前に11月までにさらに25ベーシスポイント利上げする確率が五分五分弱となっている。

しかし、ドル/円は米国利回りの上昇を振り切って、0.22%安の145.935で取引された。昨年9月に日本当局による一世代ぶりの円買いが146円前後の水準に拍車をかけたことを受け、トレーダーらは介入に慎重になっている。

木曜日、ドルは11月10日以来初めて146.565円に達した。

ユーロは0.15%追加の$1.0912となった。ポンドは0.16%上昇して$1.27765となった。

一方、中国人民銀行は火曜日、人民元の中間値を1ドル=7.1992元と、ロイターの予想より1105ピップス高い水準に設定し、9カ月半ぶりの安値7.349元まで下落した後、人民元の下限を維持しようとした。先週のオフショア取引。

火曜日の修正は、不動産セクターと経済全体の問題が増大しているにもかかわらず、中国政府の景気刺激策が引き続き効果を発揮しない中、前日の市場予想よりも浅くて幅の狭い利下げに続くものである。

オフショア人民元は、修正後に0.25%まで上昇した後、7.2934人民元とほとんど変化がなかった。

中国の代理として取引されることが多い豪ドルも$0.6417でほぼ変わらず。

豪ドルは木曜日に9カ月半ぶり安値の1TP4T0.6365まで下落した後、最近の取引ではさらに上昇している。

オーストラリア・コモンウェルス銀行のシニア通貨ストラテジスト、クリスティーナ・クリフトン氏はメモで「豪ドル/米ドルの下落傾向を好転させるには、一次産品集約型のインフラ支出に焦点を当てた中国の大規模な刺激策が必要となる可能性が高い」と述べ、「今年は$0.60を下回るリスクが増大している」としている。

関連記事
ビデオ
プレイラウンドフィル

最も人気のある